219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

保健所環境衛生課、動物愛護センターについて、犬や猫の殺処分件数がかなり減ってきていることから、適正飼育啓発不妊手術などを継続的に行ってきたことの成果を評価し、今後も引き続き殺処分ゼロを目指し、取り組むことを望みます。 ◆松下和子 委員  新潟市公明党を代表し、決算特別委員会第3分科会で審査した令和年度決算について、認定の立場から若干の意見、要望を申し上げます。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

                                    議会第3委員会室 令和4年10月6日      午前9時58分開会                午後1時39分閉会決算特別委員会第3分科会  1 各課審査    ・保健衛生部    保健衛生総務課  地域医療推進課  保健所保健管理課              保健所健康増進課  保健所食安全推進課  保健所環境衛生課

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

令和4年6月23日    午前 9時59分開会              午前11時36分閉会市民厚生常任委員会  1 審査日程について  2 議案審査   ・北区役所    健康福祉課   ・中央区役所   健康福祉課   ・消防局   ・市民病院   ・危機管理防災局 防災課   ・保健衛生部   保健衛生総務課  地域医療推進課  保健所保健管理課            保健所環境衛生課

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

次に、10ページ、保健所環境衛生課です。動物保護対策事業は、動物愛護センターにおいて、動物愛護精神適正飼育普及啓発を行うとともに、犬、猫の保護、収容、譲渡を実施します。また、飼い主のいない猫を少しでも減らすため、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費の助成を行います。  次に、食肉衛生検査所です。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

環境衛生課、人動物の共生について、動物保護対策事業についてです。毎年殺処分数が減少していることを評価します。既に殺処分ゼロを達成している神奈川県では、多頭飼育崩壊へのアプローチを強化しています。本市でも取組に着手していますが、福祉部や関係する機関との協力体制をさらに積極的に進めてください。また、職員の精神的な負担の軽減と殺処分される命への慰霊の取組も今後は検討することを求めます。  

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

環境衛生課所管分は以上でございます。 ○委員長石山洋子) 渡邉市民まちづくり支援課長。 ◎市民まちづくり支援課長渡邉誠一) 市民まちづくり支援課所管分についてご説明申し上げます。  初めに、歳出についてであります。予算書の84、85ページをお願いいたします。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

日(2月定例会)                                     議会第3委員会室 令和4年3月11日   午前9時58分開会             午後2時12分閉会市民厚生常任委員会  1 議案審査    ・保健衛生部  保健衛生総務課   地域医療推進課   保健所保健管理課            保健所健康増進課  保健所食安全推進課  保健所環境衛生課

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

              令和4年2月18日(2月定例会)                                     議会第3委員会室 令和4年2月18日   午前9時59分開会             午後2時05分閉会市民厚生常任委員会  1 議案審査    ・保健衛生部    保健衛生総務課 地域医療推進課 保健所保健管理課              保健所環境衛生課

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

環境衛生課長高澤悟) それでは、環境衛生課所管分をご説明申し上げます。  初めに、歳出であります。決算書の105ページをお開き願います。備考欄下から3つ目の丸、手数料過誤納還付金は、ごみ袋販売店令和年度に納品されたごみ袋を、営業をやめたことにより令和年度になってから販売しなかったごみ袋を返却してきました。そのごみ袋ごみ処理手数料分を返還したものが主なものでございます。  

新発田市議会 2021-09-13 令和 3年 9月13日総務常任委員会−09月13日-01号

それでは、環境衛生課所管分をご説明申し上げます。  歳出のみでございます。予算書21ページをお開き願います。説明欄一番上の丸、住宅用太陽光発電システム設置補助金は、当初予算で10件分、150万円を計上しておりましたが、国が2050年、二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すことを示したこともあって、7月中までに申請が予算額に達しました。

新発田市議会 2021-03-18 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月18日-01号

それと、昨日も環境衛生課にお伺いしたところ、生ごみの収集が3地区ほど取りやめるということなんですが、これ有機資源センターのほうに資源的なものに影響ないのかあるのかお伺いしたいということと、次は維持管理課かな、除雪機購入、219ページですけれども、今年大雪だったんですけれども、除雪車購入を見送ったということ、次年度以降検討するということなんですが、これなぜ見送ったのかちょっとお伺いしたいというのと

新発田市議会 2021-03-16 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

詳しい計画につきましては、今策定中ということでお示しはできないんですけれども、今回につきましては、民間企業等地方公共団体と連携して行う地球温暖化対策事業ということで進めていってくださいというものが示されておりますので、環境衛生課と連絡を取りながら進めていきたいなというふうに思っております。  

新発田市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 9日社会文教常任委員会−03月09日-01号

食のサイクル推進について、年度途中で終わられるということで、それが1つ、ちょっとどういった経緯だったのかということと、食育施設もやめられるということで今話出ましたけども、そもそも食の循環というのは、結構これ総合計画つくるときも、上位から外れているじゃないかとか、いろんな議論があった中で、ここへ来て環境衛生課のほうもある町内の生ごみ収集やめるとか、そういう話も出てきていますが、市としてはちょっと後退のほうに

新発田市議会 2021-03-08 令和 3年 3月 8日総務常任委員会−03月08日-01号

それでは、環境衛生課所管分をご説明いたします。  初めに、歳出でございます。予算書89ページをお開き願います。説明欄下から2番目の丸、油井廃坑事業は、平成29年2月に中田町地内で発生した旧新潟製油新発田鉱山石油坑井跡のガス及び原油の噴出事故に対して行った廃坑事業で、令和年度にR8号井令和2年にはR2号井の工事が終わり、全ての廃坑事業が完了したことで、事業費が確定いたしました。

新発田市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会-12月02日-02号

さて、その後松岡地内においては、環境衛生課の取り計らいでわなを増やしたり、蜂蜜の餌を調達していただき、10月の3日、4日と立て続けに地内でクマを捕獲し、住民は少し安心したところでもありました。事件直後から市の担当課地域安全課環境衛生課、農林水産課の皆さんや警察、消防市内各地パトロールに回っていただきました。消防団員も延べで340台の積載車で市中を回り、監視体制を強化いたしました。